戻る
オープンカレッジ  平成25年度 24年度の実績
 楽しもう百人一首
 オープンカレッジを開設して4年が経ち、今年度は、日本的趣味の一つの
百人一首を楽しみながら学べる講座です。
 百人一首の歴史を学び、歌を覚えたり、かるた取りや、大判かるたを使って
新しいゲームにも挑戦していただきます。
講座日数 6回
日 程 平成26年1月15日(水)〜3月26日(水)
   毎月第2・4水曜日 午前10時〜11時30分
場 所 高齢者センター 娯楽室
講 師 牧野 町子さん(神奈川県かるた協会理事、鎌倉在住)
講義内容 百人一首の歴史、歌の説明、かるた取り実践
受講人数 40名
 第1回 「百人一首の成立と文化史」
 第2回 「百人一首歌人たちの群像」
   やんごとなき人たち 伝説の歌人たち
 第3回 「王朝時代の人間模様」
   キャリアーウーマンたちとその周辺
 第4回 「定家の時代の歌人たち」
   鎌倉右大臣実朝
 第5回 「競技かるたの実践披露」
   大判かるたのゲームをたのしむ
 第6回 「かるたゲームの体験」
 @ 歴史講座
テーマ 「鎌倉幕府とその時代」(全13回)
講 師 伊藤 一美さん(鎌倉考古学研究所理事)
場 所 高齢者センター娯楽室
日 時 5月7日(火)〜12月3日(火)
(毎月第1・3火曜日 9:30〜11:30)
定 員 60名
内 容 勇壮な騎馬武者の活躍する時代の始まりで、
その後800年も続く「武士の時代」を、
新たな史料の発見と新たな史料の読み込みを学習する。
日 程
 第1回 5月 7日(火)鎌倉時代とは何か
  
教室光景 出席者 74名
 第2回 5月21日(火)源頼朝の時代
 特別 5月27日(月)
鎌倉
古地図で歩く八幡宮
 第3回 6月 4日(火)源実朝の時代
 第4回 6月18日(火)源頼家の時代
 第5回 7月 2日(火)藤原頼経の時代
 第6回 7月16日(火)藤原頼嗣の時代
 第7回 9月 3日(火)宗尊親王の時代
 第8回 9月17日(火)惟康親王の時代
 第9回10月 1日(火)久明親王の時代
 第10回10月15日(火)守邦親王の時代
 第11回11月 5日(火)北条時政論
 第12回11月19日(火)北条泰時論
 第13回12月 3日(火)鎌倉時代の意義
 A 自然講座
テーマ 「身近な自然を探る」(全10回)
講 師 北川 淑子さん 、山田 陽治さん
場 所 高齢者センター娯楽室
日 時 5月14日(火)〜12月10日(火)
(毎月第2・4火曜日 10:00〜11:30) *8月は休講
対 象 60歳以上の市内在住者
定 員 60人
内 容 四季の樹木、草花を教室6回、観察会4回で学びます。
日 程
 第1回 5月14日(火)里山の植物について(講義):(北川)
教室光景 出席者 33名
自然講座も今年で4年目に入ります。
北川先生を中心に進めます。水中生物を解説します。
 第2回 5月28日(火)横浜市戸塚区舞岡公園にて初夏の花を観察(北川)
 第3回 6月11日(火)森戸川自然観察会(水生動物)(山田)
 第4回 6月25日(火)水生動物について自然観察会のおさらい講義(山田)
教室光景 出席者 18名
 第5回 9月10日(火)三浦半島と神奈川の植物(北川)
 第6回 9月24日(火)四季の森公園自然観察会(北川)
 第7回10月 8日(火)海の漂着物観察会(逗子、葉山の海)(山田)
 第8回10月22日(火)海の漂着物観察会のおさらい講義(山田)
 第9回11月26日(火)樹皮の冬芽から落葉樹の名前をさぐる(北川)
 第10回12月17日(火)野外観察:横浜自然公園(北川)
戻る