☆組 織 | ![]() | 令和3年4月現在 |
---|---|---|
マウスを動かして、 ![]() ![]() | ||
![]() |
大森 啓亘 理事長
SNS(ソーシャル ネットワーク システム)がこれほど進んだ今日、その1つであるホームページを使って当ズシップ連合会の活動を広く知らせ、加入者を増やして行きたいものです。会員の皆々様が、益々、健康で活躍することを祈念いたします。
総会
1 この法人の総会は、通常総会と臨時総会の2種とする。
2 総会は、会員をもって構成する。
3 総会は、次の事項について決議する。
(1) 定款の変更
(2) 解散
(3) 合併
(4) 事業計画及び予算に関する事項
(5) 事業報告及び決算に関する事項
(6) 役員の選任に関する(理事の辞任を除く)
(7) 会費に関する事項
(8) 長期借入金に関する事項
(9) 事務局長の選任に関する事項(辞任を除く)
(10) その他この法人の運営に関する重要事項
4 通常総会は、毎年1回開催する。
理事会
1 理事会は、理事をもって構成する。
2 理事会は、定款で定めるもののほか、次の事項を議決する。
(1) 総会に付議すべき事項
(2) 総会の議決した事項の執行に関する事項
(3) 理事の辞任に関する事項
(4) 事務局長の辞任に関する事項
(5) 事務局の組織等に関する事項
(6) その他総会の議決を要しない会務の執行に関する事項
3 理事会は、次の各号の一に該当する場合に開催する。
(1) 理事長が必要と認めたとき
(2) 理事総数の2分の1以上から会議の目的である事項に記載した書面をもって召集の請求があったとき。
(3) 監事から召集の請求があったとき。
部長会議
1 部長会議は、副理事長、常任理事及び部長をもって構成する。
2 部長会議は、原則として月1回開催し、次の事項の連絡及び協議をする。ただし、副理事長が必要と認めたときは、臨時に部長会議を開催することが出来る。
(1) 事業計画に定められた行事等事業の執行運営に関する事項
(2) 理事会に付議する事項
(3) 要綱等制定及び改廃に関する事項
(4) その他常任理事が必要と認めた事項
3 部長会議は、副理事長が招集する。
4 部長会議の議長は、副理事長とする。
5 部長会議の記録を保持するために報告書を作成する。
総務部
@ 総会、役員会、理事会及びブロック会議に関する事項
A クラブ及びブロックの連絡調整に関する事項
B 関係団体との連絡調整に関する事項
C 役員及び会員の研修に関する事項
D 会計事務及び各種会議議事録に関する事項
E 定款及び規程に関する事項
F 会員管理に関する事項
G 部門間の調整に関する事項
H 友愛活動に関する事項
I 「高齢者の集い」に関する事項
J 旅行計画策定及び実施に関する事項(日帰り・国内・海外旅行)
K 旅行事業委託先剪定に関する事項
L 高齢者センター指定管理業務に関する事項
M 団体会員制度に関する事項
N その他理事長の特命に関する事項
O 他部との連絡調整に関する事項
P その他各部に属さない事項
広報部
@ 会報の発行及びホームページに関する事項
A 連合会の季刊誌・チラシの発行等広報活動に関する事項
B 会員加入促進に関する広報媒体作成に関する事項
C 生活支援事業に関する広報媒体作成に関する事項
D その他連合会の広報に関する事項
文化教養部
@ 教養講座に関する事項
A クラフトアート教室の開設に関する事項
B その他教養事業に関する事項
健康・生活安全部
@ 健康づくりに関する事項(シニア健康体操・体力測定)
A 健康講座に関する事項(医学講座)
B フレイル予防に関する事項
C 交通安全に関する事項(学童等交通誘導))
D 防犯に関する事項(振り込め詐欺撲滅対策)
E 防災に関する事項(地震・津波・風水害等自然災害対策)
F 市民祭りに関する事項
G 公園等の環境美化に関する事項
H キャンドルナイトに関する事項
I 地域の環境美化に関する事項
J リサイクル活動に関する事項
体育部
@ 朝のラジオ体操推進に関する事項
A スポーツ活動に関する事項
B 運動会の計画策定及び実施に関する事項
C 地区体育大会等関係団体のスポーツ活動に関する事項
D その他体育事業に関する事項
サークル活動推進部
@ サークル活動に関する事項
A カラオケ大会の計画立案及び実施に関する事項(大会の拡充)
B 演芸大会の計画立案及び実施に関する事項(大会の拡充)
C ズシップ寄席の計画及び実施に関する事項
D その他理事長の特命事項(サークル団体の単位クラブ化)
生活支援事業部
@ 地域支援事業の計画立案及び実施に関する事項
A 利用者に関する事項
B スタッフに関する事項
事務局
連合会の事務を処理する
クラブ会長会議
1 クラブ会長会議は、すべてのクラブ会長をもって構成する。
2 クラブ会長会議は、定時クラブ会長会議として月1回開催するほか、理事長が必要と認めたとき、又は複数のクラブ会長から理事長に対してクラブ会長会議の目的である事項を示した請求があったとき、臨時にクラブ会長会議を開催することができる。
3 クラブ会長会議は、次の事項の連絡及び協議をする。
(1) 連合会の事業、ブロックの事業及びクラブの事業の執行に関する事項
(2) その他の連絡調整事項
4 クラブ会長会議は、理事長が招集する。
5 クラブ会長会議の議長は、理事長とする。
6 クラブ会長会議の記録を保持するために報告書を作成する。