 |
|
◎桜道明寺 |
( 材 料 ) 8個分 | 作り方 |
道明寺粉 ・・・100g |
水 ・・・170ml |
砂糖 ・・・20g |
塩 ・・・ひとつまみ |
あん(つぶ、こし、どちらでも) 120g(8×15g) |
桜の花の塩づけ ・・・8個 |
|
『準備』 あんこは15gずつ丸めておく。 桜の花の塩づけは水に浸して塩ぬきをしてから使用。 |
@ 道明寺粉に、砂糖、塩を加え、軽く混ぜてから水を加えてさらに混ぜる、 ラップをして4分レンチン♪する。その後ラップをしたまま10分蒸らす。 (先に水を加えると粉が固まってしまう為、後に) |
A 粗熱が取れたら生地を8等分に分ける。あんこも用意する。 |
B 手のひらを水で濡らして生地を丸く平らに伸ばし、中央にあんをのせて包む。 |
C 塩抜きした桜の花を飾る。
|
---|
|
◎甘酒桜ゼリー |
( 材 料 ) 3個分 | 作り方 |
・甘酒・・・200ml(ストレート) |
・牛乳・・・100ml |
| | 粉ゼラチン・・・5g |
水 ・・・30ml |
・桜ゼリー |
| 砂糖 20g |
白ワイン 大さじ2 |
桜塩づけ 10g |
水(塩抜き用)200ml (桜の塩漬けを10分程 水に漬けて塩抜きしておく) |
粉ゼラチン 5g |
水 30ml |
|
@ 甘酒用ゼラチンを水でふやかしておきます。 |
A 甘酒と牛乳を鍋に入れて中火にかけ混ぜ合わせ、 ふつふつ(沸騰ではない)してきたら火を止め、 ゼラチンを入れてよく混ぜ合わせて溶かし、 鍋底を水につけて粗熱が取れたら、 プリンカップに入れて冷やし固める。 |
B 桜ゼリー用にゼラチンを水にふかしておく。 |
C 桜の塩抜きに使った水+水=200ml(好みの塩味にする)を 鍋に入れ砂糖、白ワインを加えて弱火で加熱する。
ふつふつして砂糖が完全に溶けたら火を下ろしてゼラチンを加えて溶かす。 |
D Cに桜の塩づけを入れて混ぜ合わせ、平らな器に移し冷やす。 固まったらフォークでくずしジュレをつくる。Aの上に桜ジュレをのせて 完成です。 |
|
|
|