戻る
 池子神明社の子供神輿のお披露目に参加 
池子と「葵の家紋」の由来
 池子神明社の子供神輿が作り替えられました。
そのお披露目の行事が平成27年6月7日(日)
10:30〜12:00 池子小学校校庭で行われました。
その様子を紹介します。  そして、
この神輿には、徳川家の家紋が付けられており、
葵の家紋が付けられた神輿として、全国的に
珍しいものです。
その由来を説明します。
 
子供神輿3 子供神輿3
子供神輿3
挨拶する池子区会区長
子供神輿4
挨拶する池子小学校校長
子供神輿5
立派ねと覗き込むズシップ会員
お披露目をして、3グループが校庭のトラックを夫々一周しました。わっしょい!わっしょい! の掛け声も威勢よく。
子供神輿7
1周目 幼児と低学年児童
子供神輿8
2周目 高学年児童
子供神輿9
3周目 元気なママさん達
 池子と葵の家紋との由来
 江戸時代、池子は池子村と呼ばれ、鎌倉の英勝寺の寺領でした。この寺は徳川家康の側室お勝の方が開山しました。
お勝の方は、初代水戸藩主徳川頼房の養母を務めました。英勝寺の創建の経緯から、その後、代々の住持は水戸家の
お姫様が努めていました。
英勝寺の住待には、寛永14年(1637年)に池子村が与えられました。(住持:尼寺のトップのこと)
池子村は、水戸家のお姫様の寺領朱印地であったわけです。
 天明8年(1788年)と天保12年(1841年)、池子村に「はやり病」が蔓延しましたが、
そのたびに英勝寺から除病祈願の神輿と葵御紋の提灯が下賜され「病封じ」の村内巡行が行われるようになりました。
 それ故、神輿には、葵の家紋を付けることが認められてきたのです。

子供神輿7
神社⇒小学校へ、小学校⇒神社へ運ばれた皆さん
戻る